文化放送 おはよう寺ちゃんの Youtube 版で、徳島大学の先生が、コオロギ食を研究していて、 河野太郎デジタル大臣がコウロギ食の試食会に出席し、「コウロギはうまい」と語ったそうです。

 放送の中で、コメンテーターの内藤陽介さんは、日本では建国以来、コオロギがずっと近くにあったのに、食べることは無かった。

 もし、コオロギが食に適しているのであれば、既に食べていたのではないか?

 歴史上、コオロギを食べる文化が日本、そして知る限りではその様な国がないのは、コオロギが食品としては向いていないからではないか?と発言した。

 またコオロギには寄生虫もいて、一定の温度で殺菌しないと危険であると紹介された。

 そして、今、なぜコウロギなのか?と思うが、日本政府はコウロギの生産者、販売者、研究者、広告媒体に対して巨大な額の補助金を付けていると語った。

 生産者も、販売店も、コオロギが売れる売れないにかかわらず、補助金があるので、生産すれば所得になり、店に陳列すれば所得が入る仕組みになっている。

 これは、要するに、コウロギ、昆虫食を SDGs 、環境 と結び付けたい、世界の動きとリンクしている。

 小耳にはさんだ、情報だと、ヨーロッパでは、牛、豚の飼育を減らしたり、課税したりで、廃止する方向に進めている国もあるようだ。

 人間は、歴史上、牛や豚やニワトリなどを食べて来た。

 これをやめて、コオロギや昆虫に置き換えるというのはどういうことだろうか?

 つまり、やりたいことは、所得階層によって、食べるものを区別するということだろう。

 高額所得者は、牛、豚、ニワトリなどを食べて、貧困層、低所得者層は、コオロギや、昆虫を食べればいい、ということだろう。

 
 TVや新聞では、世の中全員が、コオロギを食べている、と報道する。

 そして、実際に行われたように、河野太郎デジタル大臣などに食べさせて、PRする。

 SDGsが大義名分であって、実際には牛豚の肉は富裕層の食べもにして、貧困層はコオロギということではないか?

 SDGs と良く言われるが、これは実際の所は、この政策がいいのか、悪いのかのは、学者先生によって賛成派と反対派がいる。

 賛成派と反対派で議論がされている現状がある。

 ただ、お金を握っている人たちは、テレビ新聞に莫大な広告料を払って、SDGs  は正しいと宣伝広告している。

 実際には、学者の間で議論されている最中なのに。

失われた30年  GDPの推移  日経平均の推移  物価の推移  デフレ  平均所得 
 所得の中央値  所得の最頻値  平均年収の推移  各国の時給の推移  各国の購買力平価 
 安い日本  非正規雇用  構造改革  民営化  グローバリズム  MMT  リフレ派 
 積極財政  新自由主義  人口減少  レジ袋有料化  少子化  非婚化  結婚できない  
 非正規雇用  出生数の推移  国連人口統計  出生率予測  フランスの出生率  
 移民政策  介護人材  外国人労働者  大東亜戦争  自衛隊  高崎市役所  生活保護  
 不正受給  神川町役場  社会福祉課  福祉課

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事