
・
・
・
先日、日本の少子化問題と、今から対策を講じた場合の推定人口を考えました。
その際には、100年後に何とか人口6000万人程度で維持できる体制を作れればいいのではないか?と言いました。
それに関して、どの程度の人口が居れば、日本国が維持できるか?を考える参考になる動画があったので、紹介します。
日本列島の日本人の人口は下記のような推移をたどって来ました。
平安時代頃が 総人口が 700万人程度でした。
現在子供の数が極端に減少していることをベースに考えると、ここ30年~50年程度は日本は極端な人工減少が見込まれます。
その後に、一人の女性が 一生に1.8人の子供を産む計算になるまで回復する 底のラインの人口が、6000万人ていどを維持できれば、日本人が運営する日本国の存続は可能だと考えます。
ただ、国の生産力、GDP、防衛力の観点から、人口減少は日本人と日本国にとってデメリットです。
紀元前6000年頃 2万人
紀元前2000年頃 26万人
弥生時代 59万人
奈良時代 500万人
平安時代 700万人
江戸初期 1500万人
江戸中期 3200万人
現代 1憶2500万人