投稿者:ジュリア 投稿日:2006年10月 6日(金)04時22分23秒編集済 <ジュリアが思うに、大日本帝国憲法下では、軍の統帥権は天皇に属した。また、軍人は皇軍と称し、戦争を戦った。そして、東條たち、いわゆるA級戦犯は、常に天皇を擁護し、天皇の身代わりになることを喜んで、天皇陛下万歳をやってから13階段を登ったのだ。東條たちは、常に天皇の命令に絶対服従し、天皇の下僕として任務を遂行したまでのことだ。 特にA級戦犯として指名された近衛文麿は皇室との関係が深い。 世の論調は、太平洋戦争、日中戦争、韓国植民地支配などの責任が、最終的にいわゆるA級戦犯にあると、濡れ衣を着せているが、本当に彼らに命令し、または承認したのは昭和天皇、裕仁帝である。 だから、究極の戦争責任を問えば、東條や、近衛などに戦争命令を出し、承認した裕仁帝がA級戦犯を指導、指揮した特A級戦犯ということになる。 軍の統帥権、行政権は、大日本帝国憲法で、天皇が掌握しており、A級戦犯の戦争責任を言うならば、裕仁帝の戦争責任も付随して議論しなければ、おかしな話になる。東條らは、天皇の身代わりになり、裕仁帝の身代わりになるのを喜んで受け入れ、罪を一身に引き受けようとしただけなのだ。 だから、メディアが靖国神社は問題があるというならば、それは裕仁帝を間接的に戦犯扱いすることに他ならない。 日本は、サンフランシスコ講和条約に於いて、東京裁判を認めたが、それは飽くまで政治判断であって、歴史学者の視点から考えれば、戦争最高指導者は裕仁帝であることは間違いないし、国際法学者に聞けば、東京裁判自体、弁護人なしで、全く無茶苦茶で、デタラメな不当な裁判であり、多くの国際法学者の説に従えば、日本も、東條も、裕仁帝も、南京陥落で提灯行列をやった日本人も無罪なのだ!!国際法と歴史は、日本の完全無罪を明らかにしている。> 歴代 氏 名 在職期間 在職日数 28 (第2次)若槻禮次郎 昭和6.4.14-昭和6.12.13 690 満州事変1931年9月18日 勃発 29(18) 犬養 毅 昭和6.12.13-昭和7.5.16 156 30(19) 齋藤 實 昭和7.5.26 -昭和11.3.9 774 国際連盟を脱退1933/02/20 31(20) 岡田啓介 昭和9.7.8-昭和11.3.9 611 611 二・二六事件1936年(昭和11年)2月26日発生 32(21) 廣田弘毅 昭和11.3.9-昭和12.2.2 331 331 33(22) 林 銑十郎 昭和12.2.2-昭和12.6.4 123 123 34(23) (第1次)近衞文麿 昭和12.6.4-昭和14.1.5 581 盧溝橋事件 1937年(昭和12年)7月7日勃発 35(24) 平沼騏一郎 昭和14.1.5-昭和14.8.30 238 ノモンハン事件1939年5月勃発 36(25) 阿部信行 昭和14.8.30-昭和15.1.16 140 37(26) 米内光政 昭和15.1.16-昭和15.7.22 189 38 (第2次)近衞文麿 昭和15.7.22-昭和16.7.18 362 日独伊三国軍事同盟1940年(昭和15年)9月27日 中曽根康弘 1941(昭和16)年4月内務省に入省海軍主計科短期現役第6期 39 (第3次)近衞文麿 昭和16.7.18-昭和16.10.18 93 1,035 アメリカ、対日石油輸出禁止. 1941/08/01 1941/08/近衛首相、日米首脳会談を打診するも、米側が拒否 40(27) 東條英機 昭和16.10.18-昭和19.7.22 1,009 岸信介 商工大臣 ハル・ノート通告(Hull note、正式にはOutline of proposed Basis for Agreement Between The United States and Japan)1941年11月27日 サイパン陥落1944年6月15日から7月9日 41(28) 小磯國昭 昭和19.7.22-昭和20.4.7 260 戦況悪化の責任をとって辞職 42(29) 鈴木貫太郎 昭和20.4.7-昭和20.8.17 133 133 8月6日、9日 日本のポツダム宣言受諾の条件である、天皇制(国体)に関する回 答を曖昧にし、ウラニウム型、プルトニウム型、両新型兵器の実験を強行。 8月15日、天皇制堅持を条件にポツダム宣言を受諾。降伏。 43(30) 東久邇宮稔彦王 昭和20.8.17-昭和20.10.9 54 44(31) 幣原喜重郎 昭和20.10.9-昭和21.5.22 226 A級戦犯28名が起訴されたのが昭和21年4月29日(天皇誕生日) 45(32) (第1次)吉田 茂 昭和21.5.22-昭和22.5.24 368 A級戦犯7名が処刑された日が昭和23年12月23日。明仁天皇誕生日。 昭和23年12月24 岸信介釈放。冷戦の激化に伴い、アメリカが対日政策を大きく転換。戦 後の日本を「共産主義に対する防波堤」と位置づけ、旧体制側の人物を復権させたため (逆コース)、岸は戦犯不起訴となり、東条ら7名の処刑の翌日に釈放された。 http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/meigen/japan.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88http://constitution.at.infoseek.co.jp/tennou2.htm |
Twitterでフォローしよう
Follow @julious_akisue